Asuka Academy

受講案内よくあるご質問about usニュース




 MIT(マサチューセッツ工科大学)
IMAGE PHOTO
[MIT+K12] Science Out Loud 3
分野:STEM教育
開講中!
お申込みはこちらをクリック
講座内容
好評「MIT+K12 Videos」から「Science Out Loud 3」をお届け!
ビデオゲームの作り方。太陽系の星はどのくらい離れているの? 風力発電の仕組みは? バーチャルリアリティを体験したい? 
さまざまな科学に関するトピックを、動画で楽しく学びましょう!
video1
01. MIT Explains: How To Make a Video Game
(ビデオゲームのつくり方)
ビデオゲームをつくってみませんか? 画面の中でキャラクターを走らせたり、ジャンプさせたり、プログラムを作って指示を出すのです。そのためにはプログラミング言語が必要です。文法と基本単語を組み合わせて、シミュレーションや対話的なストーリーを創造します。ビデオゲームのつくり方を、動画で見てみましょう。
video1
02. MIT Explains: How Does Virtual Reality Work?
(バーチャルリアリティ)
(この動画は360度ビデオです)Google Cardbiard は、3Dビジョンを使って仮想現実を生み出しています。人間の2つの目の視点の違いを利用しています。これに加え、味、匂い、触感などをシミュレートすることで、仮想現実の世界はさらに広がります。
video1
03. Turn of the Earth
(地球の回転、フーコーの振り子)
フーコーの振り子を知っていますか? 地球が実際に回転していることを示すことができる実験道具です。しかし、振り子の動きは、実験が行われる地理的な位置によって変わってきます。MIT の図書館で実際に行われたデモンストレーションの動画を見てみましょう。
video1
04. Cancer Immunotherapy Flashmob (MIT Koch Institute) (がんの免疫療法(フラッシュモブ))
フラッシュモブとは不特定多数の人が公共の場などで行うパフォーマンスです。この動画ではボストン市民が集って、MIT コッホ研究所で、がんの免疫療法をデモンストレーションします。増殖を続けるがん細胞、たたかう免疫細胞。結末はいかに?
video1
05. Small is Mighty: the Square-Cube Law
(2乗3乗の法則)
ゾウは自分の体重の1割の重さのものしか持ち上げることができません。いっぽう、アリは自重の50倍のものを持ち上げて、巣に運びます。どうしてアリはこんなに強いのでしょう? 2乗3乗の法則がカギとなります。
video1
06. Introduction to Wind Power
(風の力)
風力発電の仕組みを動画で見てみましょう。風力発電機はタワー、ナセル、回転翼からできています。風力発電は化石燃料を使わないクリーンなエネルギー源ですが、供給能力安定性、地元への影響など、いくつかの問題もあります。
video1
07. The Attractiveness Of Magnetic Fields
(磁場の魅力)
磁石の磁性は、他の物を引き寄せたり、反発したりします。磁気の特性は、私たちの生活でも、さまざまに利用されています。磁場には電子が大きな働きをしています。実際に磁石をつくるデモンストレーションを見てみましょう。
video1
08. Sounds to See
(音を見てみよう)
音は目に見えませんが、スペクトログラムなどを使うことで、周波数の違いや、母音ごとのフォルマントを可視化することができます。ピアノの音や、人の声などの違いを、スペクトログラムで見てみましょう。
video1
09. Space: So Close, So Far
(近くて遠い宇宙)
宇宙はいったい、近いのか遠いのか。大気圏外にはたった60マイルの飛行で到着できますが、そこから先の空間はあまりにも遠いものです。太陽系の惑星を例に、惑星間の距離や惑星の大きさを、MIT 近郊を散歩しながら実感してみましょう。
video1
10. Heat Transfer
(熱伝導)
熱伝導には3つの種類があります。伝導、対流、放射です。熱伝導をうまく使うことで、パソコンの加熱が押さえられたり、省エネ住宅が設計できたり、料理にも活かすことができます。熱伝導のようすを見てみましょう。サーマルカメラを使うと、熱がどのように伝わっていくかが、よくわかります。
「MIT+K12 Videos」とは?
「MIT+K12 Videos」は MIT が2011年にスタートしたプロジェクトで、「STEM 教育」のためのビデオ教材です。もともとの対象は K12(幼稚園・小学校・中学校・高校までの教育期間)の生徒ですが、大人が見ても、とても楽しめるものとなっています。

「STEM 教育」とは「科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、数学(Mathematics)」を重視した教育のことで、いわゆる理数系の基礎教育です。現在、STEM 分野の高度人材育成の重要性が世界的に高まっており、たとえば米国教育省の「Strategic Plan」 (2011-2014)では「*今後10年間でSTEM学位取得を目指す学生を30%増やし、100万人の STEM 学位保持者を新たに生み出す」としています。

* ”Over the next 10 years, increase the number of well-prepared graduates with STEM degrees by one-third, resulting in an additional 1 million graduates with degrees in STEM subjects.“

「MIT+K12 Videos」の興味深いところは、MIT の学生が企画・制作を行っており、演出や音楽なども充実した、とても楽しいものになっているところです。生物、数学、電気、化学、物理学、計測、地学など、さまざまな分野でたくさんのビデオが作られていますが、ひとつのビデオの長さは5分前後で、飽きずに興味深く見ることができます。学校の授業などで導入に使用するのにも非常に適しています。





facebookでシェア twitterでシェア はてブでシェア
分野 STEM教育
前提となる知識 とくになし
想定学習時間 1時間
修了認定テスト
修了証書発行
なし
受講期間 期限なし
講座サンプル
翻訳ボランティア
本コンテンツの翻訳は、下記のボランティアの方々のご協力によるものです。ここに厚く感謝申し上げます。
2019年度自由ヶ丘学園高等学校
1年サイエンスコースのみなさま
翻訳ボランティア募集 学校や職場での取り組みとして、海外の教育コンテンツを翻訳してみませんか? ぜひお気軽にお問い合わせください。個人の方々のお申し込みもお待ちしております。
権利関係
この講座はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下で提供されています。
Creative Commons logo with terms BY-NC-SA.


[MIT+K12] Science Out Loud 3
Massachusetts Institute of Technology: MITK12Videos, https://www.k12videos.mit.edu/.
License: Creative Commons BY-NC-SA
MIT(マサチューセッツ工科大学)
1865年設立のアメリカの私立大学。さまざまな世界大学ランキングで常にトップクラスを占め、多数のノーベル賞受賞者も輩出しています。ハーバード大学とは3kmという近さ。
https://web.mit.edu/

MITは世界ではじめてのOCWサイト(正規授業のWEB公開)を立ち上げており、現在2,200以上のコースが公開され、サイト訪問者は毎月200万人以上となっています。(出典
https://ocw.mit.edu/index.html



Copyright © NPO Asuka Academy. Except where otherwise noted, content created on this site is licensed under a Creative Commons License.


受講案内よくあるご質問about usニュース利用規約などお問い合わせ
NPO支援会員募集翻訳ボランティア募集