Asuka Academy

受講案内よくあるご質問about usニュースお問い合せ




 UCI(カリフォルニア大学 アーバイン校)
IMAGE PHOTO
[UCI] 音楽と物理(音と波)
分野:音楽、物理学
開講中!
お申込みはこちらをクリック
講座内容
カリフォルニア大学アーバイン校 ( UCI )が提供する「音楽と物理(音と波)」コース。

このコースは、カリフォルニア大学アーバイン校の音楽専攻者向けの必須導入講座です。西洋音楽や世界の音楽の多くで使用されているピッチとピッチシステムについて説明します。私たちが音楽に触れることで感じる認知プロセスは、一種の応用数学で構成されています。音楽のニュアンスに対する私たちの感情的な反応は、音楽のパターンと構造に関する無意識の習得から生まれています。



そもそも音とは、周波数を持つ振動です。波動はエネルギーが伝搬して流体や固体を平衡状態から逸脱させることであり、波動が示す周波数が、音を構成します。一連のプレゼンテーションでは、長調や短調のキー(調)やスケール(音階)、I-IV-V(トニック、サブドミナント、ドミナント)、三和音を構成する数学、ピッチと周波数とインターバル(音程)、五度圏、純正音律、ピタゴラス音律、といった内容を学んでいきます。
学習内容
  • イントロダクション
  • 基本コンセプト
  • オクターブと純正律
  • オクターブ等価性、循環ピッチシステム、長三和音
  • 循環ピッチシステムと三和音
  • 3:2 比率で全音階セットをつくる
  • ピタゴラス音律と純正三和音
  • 短三和音と三度の循環システム
  • 純正長三和音と純正短三和音によるチューニング
  • 12音のピタゴラスセット
講師:John Crooks
UCI (カリフォルニア大学アーバイン校)音楽部門講師。 作曲家・ベーシストでもあり、UCI での教鞭の他にも、高校生向けに革新的な音楽理論やアンサンブルのコースを教えています。
彼が講師を努めたこの「音楽と物理(音と波)」コース(原題: Introduction to Pitch Systems in Tonal Music )は、オープンな教育資源の普及に対して優れた取り組みを認められ、国際的なオープンエデュケーション普及団体である「 Open Education Global 」が主催する「OE AWARDS」において
VIDEO & MULTIMEDIA AWARD 」を受賞しています。( プレスリリース



※Asuka Academy も同 AWARDS において、2019年の「 OER TRANSLATIONS AWARD 」を受賞しています。
facebookでシェア twitterでシェア はてブでシェア Googleでシェア
分野 音楽、物理学
前提となる知識 とくになし
想定学習時間 5時間
修了認定テスト
修了証書発行
なし
受講期間 期限なし
講座サンプル
謝辞
本コースの日本語翻訳は、下記のボランティアの方々の全面的なご協力によるものです。ここに厚く感謝申し上げます。
東北大学 2019 年度
物理学 B 翻訳チーム のみなさん
ご指導:田中 香津生 先生




権利関係
この講座はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下で提供されています。
Creative Commons logo with terms BY-NC-SA.
UCI(カリフォルニア大学 アーバイン校)
1965年設立のアメリカの州立大学。さまざまな世界大学ランキングで常にトップクラスを占め、ノーベル賞受賞者も輩出しています。
https://www.uci.edu/

UCIのオープンコースウェア公開サイト。
https://open.uci.edu/
膨大な授業ビデオが公開されています。またUCIは化学に力を入れており、「Open Chemistry」という化学のみのコレクション・ページもあります。

Copyright © NPO Asuka Academy. Except where otherwise noted, content created on this site is licensed under a Creative Commons License.


受講案内よくあるご質問about usニュース利用規約などお問い合わせ
NPO支援会員募集翻訳ボランティア募集